やらなきゃ大損!ワイモバイル(Y!mobile)申し込み前には必ずエントリー『新どこでももらえる特典』プラン縛りは?

Yモバイルの『新どこでももらえる特典』。

Yモバイルを契約する時に事前にエントリーしとくとお得らしいけど、とにかくめんどくさそうでよく分からない。

ブログなどで細かく解説してくれているけど、細かすぎてよく分からない。

そんな人に簡単解説。最低限これはやってくれという内容をサクッとご案内。しかしツボは押さえるのでご安心を。

また、他のブログではあいまいではっきり書いてあるところが少ない、プラン条件についてスパッと解説!

尚、このキャンペーンは厳密にはMNPや新規契約以外でも「契約変更」でも適用される場合があるが、ケースとしては少ないので基本的に新規契約用でこの記事は書いていく。

『新どこでももらえる特典』の特典って何?

ずばり!PayPayを使うと20%PayPayポイントをくれるっていうキャンペーンだ。

たまに金額の上下はあるが比較的に長く、いつもやっているキャンペーンだ。

『PayPayで買い物なんかしないよ』って人は、おめでとう!
ここから先は読まなくてOKだ。

お使いのヤフーIDによってキャッシュバック(ポイントバック)額は変わって来るが、現在は増額対象者なら6000Pまで戻って来る。30000円程度の買い物で6000P戻って来る計算だ。

買い物する期間は契約から結構先になるので注意。

申込月の4カ月後の1カ月間でのPayPay支払いのお買い物が対象。たとえば6月に契約したら10月1日~10/30日が買い物する期間

細かいことはいろいろあるが、買い物をする前にやることで超重要なのはこの4つ!

  • エントリー
  • Y!mobileサービス初期登録
  • PayPayアカウント連携
  • 特典の受け取り手続き

 

おおまかな流れはこのようになる。


公式より

では一つ一つポイントを説明する。

まずはキャンペーンページに行ってエントリーする。

新どこでももらえる特典公式ページ

このページは今後特典をもらう上で長くおつきあいをするページなのでブックマークをしよう。

同じページだが経過とともにだんだんと変化する。

まずはエントリー、エントリー済み→受け取りをしてください→受け取り手続き完了と、その時のステイタスによって表示が変化していく。

まずはエントリーしたいヤフーIDでログインする。即席で作ったIDだとエントリーできない。前から使っている(少なくても前月)IDでログイン。

すると、あなたのキャンペーン内容が表示される。付与上限額はいくらだろうか?増額対象だろうか?問題がなければエントリーボタンを押す。

管理人の場合、『あなたは増額』6000P相当と表示された。ログインするヤフーID(Yahoo! JAPAN ID)によって金額は違う可能性があるので自分のIDが複数あったらいくつか試してみることをおすすめする。

 

エントリーしようとするIDがすでに別の電話番号と初期登録されている場合はエントリーできないので、別のヤフーIDでエントリーするか、マイワイモバイルで初期登録を解除する必要がある。
解除すれば即ヤフープレミア会員が解除される場合があるのでヤフオクなどで出品している人などは細心の注意が必要。

エントリーが完了するとエントリー完了メールがくる。このメールは、ヤフーに登録してあるメールアドレスにくる

※ヤフーに登録しているメールアドレスが分からない人はここで確認

ヤフーに登録しているメールアドレスが分からない人はここで確認

こんなメールがくる。

このメールには付与上限額が記載されているので大事に保管しとく事。

また、申し込みには期限があるのでメールに記載の有効期限内にYモバイルを契約しよう。

Yモバイルを契約する(シンプルS/M/L)

契約はネットでもいいし、店舗でもいい。『新どこでももらえる特典』なんだから、どこでももらえる特典なのだ。

ここで一番大事なのは、シンプルMプラン以上で契約すること。Sだとキャッシュバック額がちいさすぎて正直キャンペーンに参加する意味がほとんどない。


公式より。金額は時期やエントリーするIDにより違うので注意!

え?でもシンプルMプランは高いし、そんなに使わないし・・

心配無用。

最初(契約時)だけシンプルMでOKだ。開通後にプラン変更を申し込んで翌月からSプランに変更してもポイント減額にはならない。(※これについては、ヤフーに問い合わせしているのでブログ最後の方の画像で詳細を確認してみてほしい)

しかも初月は日割りなので月末に近いところで契約をすればMプランでも料金はたいしたことはないのだ。

契約後に「Yモバイル初期登録」をする

Yモバイル初期登録の流れはこちら
(基本的にはWi-Fiをオフにしてマイワイモバイルの設定→「Y!mobile 初期登録をはじめる」にいって進めていけばOK!)

ここで大事なポイントは一つ。紐づけするIDはエントリーしたヤフーIDと必ず同一のものにすること。

複数IDをもっている場合は混乱するので注意して紐づけをしよう(スマホやパソコンのブラウザでログインしているIDをあらかじめ紐づけしたいYahoo! JAPAN IDにしとくといいかも)

PayPayアカウント連携

買い物で使う予定のPayPayアプリの「外部連携」から、エントリーしたヤフーIDとPayPayを連携させる。

https://paypay.ne.jp/help/c0021/

別のIDと連携済みの場合は解除して今回エントリーしたIDと連携すればよし。すでに連携済みの方はそのままで。

この時のPayPayアカウントに連携している電話番号は、必ずしも初期登録した電話番号と同じである必要はない(サポートに確認済)

 

特典の受け取り手続きを忘れない

ここもうっかりしてミスしてしまうポイントだ。

この「特典の受け取り手続きをしてください 」メールが来たらキャンペーン対象だとおもっていいだろう。ちなみにこのメールもヤフーに登録してあるメールアドレスにくる。

管理人の場合は5/30日にはじめてメールがきた。受け取りができる一日前だ。

その後、受け取らずにいると頻繁にメールで通知してくれる。2日に1回は来た。

それでも、普段使っていないメールなどに来てたら忘れてしまうので、きとんとメモやリマインダー設定するなどして確実に受け取るようにしよう。受けとり期限を過ぎればすべては水の泡だ。

メールがきたら忘れないうちに記載のURLリンクへ進んでエントリーしたIDでヤフーにログインしてから受け取る。簡単なアンケートに答えるだけで受け取り手続きはすぐ完了する。

また、別途「特典の受け取り手続きが完了しました」というメールが届くので保存しておこう。

受け取り手続き日の翌月1カ月間にPayPayで買い物をする

あとは普通にPayPayを使って買い物をするだけだ。自分がもらえるボーナスから逆算すればどれだけ使えばいいかはわかる。

20%戻って来るので、6000P上限の人ならおおよそ30000円ほど使えばいい計算になる。

また、当たり前だが、エントリーしたYahoo! JAPAN IDと連携させたPayPayアカウントで買い物をする事。PayPayアカウントが複数ある場合は注意しよう。

PayPay加盟店(実店舗)、オンラインストア(オンライン加盟店)は基本対象。だがすべてのPayPayの買い物が対象になるわけではないので注意↓

 PayPay加盟店(実店舗)、オンラインストア(オンライン加盟店)。ただし、PayPay加盟店(実店舗)およびオンラインストアには一部対象外のものがあります。Yahoo!ショッピングやヤフオク!、LOHACOなど、ヤフーおよびZホールディングスのサービスは対象外です。下記注意事項を必ずご確認ください。

※2 クレジットカードでのお支払いは対象外。

ー公式より引用ー

クレジットカード払いは上記記載のとおり対象外。

PayPay残高、PayPayあと払い(2023年8月より名称が”クレジット”に変更予定)で支払いをしよう。

基本はクレジットカード払いはダメだが、「特典の受け取り手続きが完了しました」メールに次のような記載がある
「クレジットカードでのお支払いは対象外。ただし、PayPayアプリを介したPayPayカード、ヤフーカードでのお支払いは対象」

また、実際に買い物をしたときに、都度20%のキャッシュバック予定額は表示されないはずだ。少し不安になるが、準備をしっかりとやれば後日ポイント付与は必ずあるはずので安心して買い物をしていいはず⇒※現在は決済時に予定ポイントとして表示されるようになっているようだ

最期に、シンプルMプランは本当に最初だけでいいかどうかを、運営にメールで質問したときの回答を参考までに。

公式オンラインストアなどで購入する場合は、早くても回線切り替え後にプラン変更するようにしよう。

とにかく、契約後にシンプルMプランの状態が少しでも存在すればいいのだ。回線切り替え前だと最初からSプランで契約したと同じことになってしまうので500Pしかもらえない。

以上がYモバイルの『新どこでももらえる特典』の解説だ。

この手順でいけば、買い物対象月の翌月にPayPayポイントが付与されるはず。

最期に・・その他Yモバイルキャンペーンについて

Yモバイルは特にネットでのキャンペーンは目を引くものが多いのだが、種類が多く非常に分かりにくい。

管理人でさえ、あっちこっち見て最後には結局どれが一番お得なの?と頭がこんがらがってしまうことが多い。

原因の一つに、オンラインでの申し込み窓口が二つあるということがある。

『Y!mobileオンラインストア ヤフー店』と、Y!mobile公式オンラインストアだ。

今回案内した『新どこでももらえる特典』は、あくまで『Y!mobileオンラインストア ヤフー店』が主体のキャンペーンの一部。

ただし、このキャンペーンは、たとえ『Y!mobile公式オンラインストア』や、お近くの実店舗で契約しても、独立して参加できるキャンペーン。

だから、何はともあれこのキャンペーンには参加しておいて損はないものだ

個人的には、『新どこでももらえる特典』にエントリーして、契約はビックカメラやヤマダ電機、ヨドバシカメラなどといった実店舗の量販店などでSIMのみカード契約するのがおすすめだ。

なぜかというと、キャンペーン関係が非常にすっきりするし、頭を使うのは『新どこでももらえる特典』のみとなるからだ。量販店はMNPだと、SIMのみ契約で、週末にいくとだいたい2万円分のポイント付与や商品券キャッシュバックをやっている。

いろいろと条件をこなして神経を使いながらやっともらえるPayPayポイントよりは楽だしお得度も負けていない。ここ数年だいたいこの金額でやっているのでおすすめだ。(ポップで出ていなくても、店員さんに言えばなんとかなる事が多い)

ただし、オンライン契約では無料となる事務手数料3,850円が、店舗で契約する場合はしっかりとかかってくることには注意が必要だ。

コメント