Yahoo!オークションで匿名の ゆうパケットポスト が「あて所が不明! 」送料はどうなる?再配達は?

管理人はヤフオク経年が長い。
今回は先日遭遇した配送トラブルについて書いてみようとおもう。

落札者は新規の人。迅速に支払いは完了。すぐに商品を用意して発送した。

ちなみに発送方法は匿名の『おてがる配送ゆうパケットポスト』だ。

数日後落札者からメッセージが入った。『商品が届きませんが正確な住所宛に送っていただいていますか?』というもの。

今回は匿名放送なので、こちら側では落札者の住所はもちろんわからない。落札側でヤフオクにきちんと正しい住所を登録していれば問題なく届くものだ。その旨を落札者に伝えた。

 

追跡番号を確認すると「宛所不明で差出人へ返送」と記載されている

早速追跡番号で追ってみる。その結果が以下だ。(※この時点では最下段の履歴はまだ表示がなかった)

なるほど、「あて所が不明なため」差出人に返送とある。

この時点で落札者と連絡&相談。どうやらヤフオクへ登録している住所は古い住所のようだ(おそらく転送届けも出ていないのだろう)

取引メッセージで正しい住所を伝えてもらい、商品が私に返送されたら再度正しい住所宛てに発送するということでお互い合意した。(再発送分の送料を振込にて支払ってもらった)

ん?返送されるべき商品が返送されないぞ

ところが、返送履歴上の日付から3日ほどたっても商品が戻ってこない。ネット上の情報では、

「匿名取引なので、暗号化された情報から住所情報に戻すのに時間がかかる」とかなんとか…

嘘か本当かわからないよくわからない情報が散見される。

また、「履歴上で返送とあっても、実際は郵便局でしばらく保管されている」という情報もあった。

さてどうしようかと思っていたところ、落札者からメッセージがあった

追跡システム上「返送」とあっても実際は返送されていない場合も!

メッセージの内容は、『郵便局から連絡があり、まだ商品は郵便局で保管している。このまま正しい住所を教えてもらえればそこに発送する』と言われたとのこと。電話番号をヤフオク経由で調べて連絡してきたのだろう。

これについて念の為、集配郵便局に電話してきいてみた。

電話口の方は集配部の人。『通常宛所不明などによって荷物を配送できない場合は集配部の方で追跡番号にその履歴を記してそのまま差出人に返送するが、メルカリやヤフオクなどの場合、返送履歴を入れたあとに一旦郵便部で荷物を預かり、調査をする場合がある』とのこと。

今回はまさにこのパターンであったと思われる。
つまり、すぐ差出人に返送するのではなく、調査というワンクッションを入れるのだ。
調査の結果不明な場合はそのまま返送される。

幸運なことに落札者と郵便局が連絡をとれたことによって、今回はそのまま商品を転送することで解決した(振り込んでもらった再発送料はその後返金した)

その後、追跡システム上は画像最下段にあるように、「差出人へ返送済み」となっているが、実際は落札者の新住所へきちんと転送された

ただし、落札者と郵便局で連絡がつかない場合もあるだろう。その場合は通常どおり差出人に返送されるはずだが、調査期間などもあるのでやはり1週間ぐらいは時間がかかるかもしれないので覚悟が必要だ。しかしその場合でも方法がもう一つある。

もう一つの対処法 ヤフオクサポートで判明!

今回問題が発生した時点でヤフオクのサポートにも連絡しておいた。

ヤフオクへの問い合わせ方法は簡単
https://support.yahoo-net.jp/PccAuctions/s/
まずはヘルプであてはまる事案を選んでから、最下部の「問い合わせ」に進むとよい

最初はてっきり返送されるものと思い込んでいたので、質問は『郵便物が返送された場合のゆうパケット料金はかかるのかどうか』というもの。

返答は思ったより早く届いた。やはり出品者へ商品が返送されても、ヤフオクとしてはシステム上で送料をもらう可能性が高いという返答だった(返送費の請求はなし)

そしてもう一つ案内された解決方法があった。

それは落札者と連絡をとって、落札者から行動を起こしてもらって、商品を転送してもらうやり方だ。

まず、落札者へメッセージを出して以下のURLにアクセスしてもらう。
ここへ落札者からアクセスしてもらう(郵便サービスの場合)

※なお、こちらは発送方法が日本郵便の場合。その他の発送方法の場合はまた違うはずだがなんらかの窓口はありそうなのでヤフオク事務局に相談してみよう。

あとは落札者が上記フォームに必要事項を記入して送信するだけだ。
これで配達局とうまく連絡がとれれば、商品の転送がうまくいくかもしれない。

まとめ

今回はこの手続きをせずとも、郵便局と落札者間でうまく連絡がとれたのでスムースに事が運んだが、そうでない場合もあるはずなので、最初から落札者に上記のようなフォームに記載してもらってもいいかもしれない。

なお、今回は郵便局が扱っている匿名配送の場合だ。普通に双方の住所を記載して発送する方法で同様の事案が生じた場合は、差出人へ素直に返送するのかもしれないのでその点は注意が必要だ。

コメント