今回狙うは「でんきセットで5回線組んで、5万円分のPayPayポイント」ってやつ。すべて既存回線にセット割を組む方法だ。結論からいうと、5回線すべてOKだった。ただし自分の場合は2回線は量販店のポイントでもらったので、純粋に公式のキャンペーンポイントは3回線分。
⭕️事前調査
まずは公式キャンペーンページと、そこからリンクされているPDFを熟読。
正直いって、これがすべてだ。ソフトバンク(ワイモバイル)系のキャンペーンは、誰も正解を知らないってことが過去に何度もあった。まともな答えを店員に期待してはいけない。だからキャンペーンページを何度も読むしかない。条件はだいたいいつもの感じで「エントリー必須」「プランはM以上」「対象日にセット割を組む」など。この辺でつまづく人はいないとおもう。
で、今回のややこしいポイントはここ👇
対象外条件のひとつとして、
「同一使用者が、同じ日に同一店舗で2回線以上まとめて契約した場合は対象外」
これ、一見「使用者ひとりにつき1回線まで?」と読めてしまう。
だが冷静に読むと「同日・同店舗じゃなければOK」と解釈できる。つまり同一使用者でも、回線分だけキャンペーン対象になるはず。ただし、同一使用者が「同日・同店舗」はアウト(キャンペーン適用は1回線のみ)
この理解で進めることにした。
⭕️現場での混乱
さっそく各所に聞き込み開始。ソフトバンクでんき窓口、ワイモバイル窓口、量販店店員、SBショップ店員…。どこも口を揃えて「使用者ひとりにつき1回線しかポイント対象にならない」と言い切る(日付を変えても、店舗を変えてもダメという解釈)
信じられないけど、彼らは本気でそう思っているらしい。
もっと変な事を言ったところもあったが変すぎてここに書く価値もないので割愛する。
規約を見せて「ここにちゃんと書いてありますよね?」と指摘しても、反応なし、思考なし。
SBショップの店員なんかは本部かどこかえらい人がいるところなのか知らないが15分も電話した結果、やっぱり同じ答え。(いやいや、規約ちゃんと読めよ)
こうなるとこっちも不安になるが、過去の経験上「店員が間違っている」パターンが圧倒的に多いので、信じて突っ走ることにした。
⭕️実際の動き
では時系列で記録を。
6/21 某量販店:某量販店にA&Bで来店。自分の場合東京電力契約中だったため、まずは量販店ででんきの契約をした。昨今光熱費は値上がりの一途だし、怪しい契約は勘弁なのだが、「ソフトバンクでんき」はかつての市場連動型のプランを廃止にしたらしく、現在ではまあまともなプランで、ほぼ東電と変わらないということで今回契約に踏み切った。
でんき契約をすることによる恩恵は家電割引11,000円。特にほしいものもなかったが適当に選んで購入した。
さて肝心のおうち割でんきセット。
この日は回線2と回線5(下記の表を参照)をセット割組んだ。この2回線は使用者が違うし、本日来店している人間なのでまず問題ないはずだ。
しかしこの日は量販店のポイントでいいなら、複数回線セット割で1回線目が15000円にアップということで、公式PayPayのキャンペーンではなくこちらをとった。2回線で即日25000Pの量販店ポイントをまずはゲット。
ちなみに使用者Cは本日同伴していないので、量販店としては使用者がいないとセット割は組めないとの回答。上司にも確認させたが覆らなかった。
そういうこともあって本日はこの2回線だけで終了(量販店数店あたってみたが使用者なしではやはりセット割は組めないとの回答だった。別に関係ないのになあ。ちなみに翌日ソフトバンクショップではここはクリアすることになる)
- 6/22 都内SBショップS: Aが来店。回線3をシンプルS→シンプル2Mに変更しておうち割でんきセットを組む。ここでも最初「使用者Cが必要」と言われたが、その場で直営店に電話して「来店不要」と言質を取り、それを伝えるとなんとか突破。ほんと疲れる…。そういえば現在は昔のシンプルSプランなのでいったんシンプル2Mにして(これはキャンペーン条件)その後Sに戻そうとしても、今度は2Sにしか戻せないら維持費少し高くなるんだよなあ。すっかり忘れてた。これも一種の罠か。まあいいか。
- 6/23 都内SBショップK: Aが来店。回線1をシンプルS→2Mに変更しておうち割でんきセット。
- 6/27 同SBショップK: Aが来店。ラストの回線4をS→2Mに変更してでんきセット完了。
⭕️整理してみる
今回の回線と契約者・使用者の関係を整理するとこうなる👇
回線 | 契約者 | 使用者 | メモ |
---|---|---|---|
回線1 | A | A | (SBショップK )6/23 プラン変更+でんきセット |
回線2 | A | A | 量販店で電気セット6/21(量販店独自ポイント15000Pゲット) |
回線3 | A | C | (SBショップS) 6/22 プラン変更+でんきセット |
回線4 | B | C | (SBショップK) 6/27 プラン変更+でんきセット |
回線5 | B | B | 量販店で電気セット 6/21(量販店独自ポイント10000Pゲット) |
ここで今回のおうち割でんきセットと使用者などの関係について整理したい。
5回線で使用者Aは2回、使用者Bは1回、使用者Cは2回セット割を組んでいる。
まず初日の量販店の分に関しては公式のPayPayポイントでもらったわけではなく、量販店が公式キャンペーンに準拠して独自にやったものを考えてもいいから無視することにする。もちろんこれもソフトバンク公式でカウントしている可能性もなきにしもあらずだが…
とりあえず3回線、回線1・3・4(公式ページからエントリーしてPayPayポイントを狙う分)だけで考えてみる。
まず使用者。使用者Cが2回線ある(回線3・4)
おうち割でんきセットを組んだ日時と店舗は違う。
多くの事前調査で当たり前のように語られた「使用者一人につきキャンペーンポイント10000円」ということが事実であれば、今回は3回線中1回線はキャンペーン対象外になるはずだ。
しかし別日、更に別店舗での契約(プラン変更&セット割)なので普通に考えればもらえるはず。
さて結果はどうなったか?
⭕️結果発表
7月にでんきが開通し、8月末にメールが届いた。結果、無事上記3回線分のPayPayポイントコードが到着。つまり「同日・同店舗アウト」説が正解で、「使用者1回線まで」説はやっぱりガセ。
量販店、ショップ、ソフトバンクでんきのコールセンター、Yモバイルコールセンターすべてがあさってみたいな話をしていたということだ。
⭕️まとめ
今回のおうち割でんきセットキャンペーンは、結論として「同一使用者でも回線数分だけポイント対象になる(ただし同日・同店舗はNG)」である。
おそらく同一店舗でも違う日ならOKだし、同じ日でも違う店舗ならOKなはずだ。ただし、安全を期するなら日も店も分けたほうが無難かもしれない。
※今回はすべて既存回線にセット割を組んだ話。新規契約がからむとまた少し違った話になる可能性があるので注意。
なお光のキャンペーン(おうち割 光セット(A)セット割で15000P)も似た仕組みと思われるが、条件変更がちょこちょこ入るので、公式ページをその都度チェックするのが大事。
店の人は詳しいからとかはじめ思ってしまうのだが、実は込み入った話になるとほとんどわからない事が多い。基本アテにならない。
規約を自分で読んで、自分で解釈するしかない。スマホ周りの美味しい話は自分で考えるのが吉。
コメント