ヤフオクで「まとめて取引」時に発送方法をおてがる配送に変更してみた

ヤフオクで普段小さい商品を複数販売している方で、落札者がまとめてたくさん買ってくれた場合など、落札者からまとめて取引の申請がくる場合がある。

賢スマの普段の発送方法はクリックポスト(送料落札者負担)だが、今回出品していた本をたくさん買ってくれた京都の落札者の方がいて、なるべく安く送料を設定してあげたいのでちょっと調べることにした。ゆうパックで80サイズで送ろうとすると、「ゆうパックスマホ割」というのを使っても普通に送れば1020円(東京→京都)かかる。

そこで、発送方法をヤフオクシステムを使った「おてがる配送ゆうパック」を使えば910円になるみたいなので実行した次第だ。
※もちろんここで別のおてがる配送を選んでもいい。配送料は売上金からさっぴかれる。

発送方法変更

まとめて取引の画面で、上記のように配送方法を選択。

なお、この時通常であれば送料をこちらで入力できるのだがこの場合入力できなかった。たぶんおてがる~系に変更すると送料が確定しているもの以外は入力できないのだろう。

この段階では「このまま進んだ場合、落札者がいくら送料を払うのか分からないはず」・・・と不安になるけど、とりあえず下部の「~同意する」にすすむ。

この段階でまだ確定はしないので安心して

※おてがる配送は匿名発送に変更になることも注意!

次の画面で配送方法がお手軽配送ゆうパック(送料後確定)になっていることを確認して「決定」する。決定後は変更できないのでよく確認しよう。

 

つまり、もう一回落札者からターンがあるのだ。通常はまとめて取引の申請→送料の連絡→支払いとなるところを、ひとつ送料連絡というプロセスが増える。手続きが一つ増えるので厄介といえば厄介だけど、落札者メリットを考えればやってあげれば優しい。

手間が一つ増えるけど送料は安くなる!

オークションの流れ

※上記のように「送料連絡」というステップを踏むことになる

 

このように、おてがる配送は通常出品時に設定するものですが、普段別の配送方法で出品していても、落札後に発送方法を変更することも可能となっている。

ちなみに!以前は不可だった下記の事が現在は出来ることになっているので、まとめて取引はどんどん受けた方がいい。

まとめて取引に同意してもその後に落札者削除ができる
まとめて取引でも落札側でこちらで設定した送料を変更できる

公式ページでも確認しよう!

ヤフオクまとめて取引に関するQ&A公式

コメント