金融・株関連

楽天証券で米国株「VYM」を一般NISAで買い付けしてみた

管理人の投資スタイルはとてもシンプル。基本は上記のようなスタイルだが、今までも数年に1回ぐらい、「VT」の配当金などがある程度たまったら単発で米国の高配当インデックスファンド「VYM」を買ったりしていた。ほんとに思いついた時の購入で、そこに...
金融・株関連

まさか!株主優待取得失敗の意外な落とし穴 貸株の設定に気をつけよ

今年話題になった東京日産コンピュータシステムの優待。なんとたったの1株を取得するだけでQUOカードPay500円分がもらえるというもの。これは千載一遇のチャンスと夫婦二人で1株ずつ購入。証券会社はそれぞれ違って私はマネックス証券を利用して購...
キャッシュレス

確率高い?『Scan&Go スキャンアンドゴー』利用で最大100%ポイントバックキャンペーン 絶賛開催中!

レジに並ばずにスマホでラクラク決済の「Scan&Go スキャンアンドゴー」その便利さについては前回ブログで紹介し、多くの読者に好評をいただいた。その「Scan&Go」 で現在熱いキャンペーンを実施中だ。使った分が最大100%ポイントでバック...
その他

この冬の電気料金爆上げに備える!電気料金は『従量電灯B』がおすすめ。そのカラクリ・理由を解説

現在、日本国内では世界情勢や円安、インフレの状況が影響して各種光熱費の値上がりが激しい。冬が本格化する前になんとか電気代を押さえたいという人は多いはず。そこで今できる事、すぐ出来ることを解説していこうとおもう。高熱費は毎月出ていくお金。ちょ...
スマホ・ケイタイ契約

auひかりの契約は量販店で申し込むのがおすすめ! 二回目のauひかり申し込みに特典はつくか?

auひかりに限らず、自宅のひかり回線はしょっちゅう変えるものではないのでいざ申し込みをしようとして色々調べても、ネット検索でヒットするのは大体代理店の申し込みサイト。やたらと威勢の良いキャッシュバックを謳っているところが多い。もちろんこのよ...
キャッシュレス

迷ったらこれを使え!キャッシュレス決済の永遠の優等生『モバイルSuica!』

長年キャッシュレスの雄として君臨するモバイルSuicaを使う昨今になって多種多様な『キャッシュレス決済』が我々の生活に徐々に浸透して馴染んできている。従来からあるクレジットカードはもちろん、電子マネーからQR決済に至るまで様々なものが生まれ...
その他

楽天の投信積立 楽天カード⇒楽天キャッシュへの変更方法と確認方法!

2022年9月から大半のファンドでクジレットカードからの直接積立のポイント還元率が悪化まず前提としてこの記事の解説はあくまで、楽天カードクレジット決済のポイント還元率が(2022年9月買い付けから)1%⇒0.2%に改悪となる投信でこのまま積...
キャッシュレス

楽天Edyオンラインを介して「おサイフケータイの楽天Edy」残高端数を別機種のスマホ残高へ移行してみた

実は賢スマはおサイフケータイの楽天Edyを二つもっていて(二つの Androidスマホで)それぞれ別個に利用していた時期があった。そのうち一つは最近ほとんど使っていないが、Edy残高16円残っている。あれこれ考えるのもめんどくさいのでそのま...
ヤフオク・フリマ

ヤフオクで「まとめて取引」時に発送方法をおてがる配送に変更してみた

ヤフオクで普段小さい商品を複数販売している方で、落札者がまとめてたくさん買ってくれた場合など、落札者からまとめて取引の申請がくる場合がある。賢スマの普段の発送方法はクリックポスト(送料落札者負担)だが、今回出品していた本をたくさん買ってくれ...
キャッシュレス

超絶便利!近くのマルエツプチでScan&Go(スキャンアンドゴー)をやってみた

前から気になってはいたもののなんとなくめんどくさそうで敬遠してたが突如やってみようと思い立ち、店で全部設定してその場でデビュー!とにかく便利で今までやらなかった自分を呪うほど。何と言ってもレジにいる長蛇の列の横で涼しい顔でチェックアウトする...