ヤフオクで複数の発送方法が混在した場合の「まとめて取引」の方法は?

管理人が出品している商品が複数落札され、落札者から「まとめて取引」がきた。「まとめて取引」についてはいくつか留意点があるが基本は公式ページを参照していただきたい。

まとめて取引についての公式ページ(出品者側)

 

今回は3点中2点がゆうパケットポストで出品、残りがクリックポストでの出品。

送料の負担は全て落札者で出品したので「まとめて取引」が利用できる。(送料負担の設定が違う場合はまとめられない

 

やり方は簡単!

発送方法を選んで「まとめて取引」に同意するだけだ。

つまりは普通のまとめて取引と変わらない。発送方法も自分で好きなものを選べばいいだけだ。

落札者からこのように依頼が来たら「まとめて取引をはじめる」にすすんで

プルダウンメニューを展開して配送方法を選ぶだけ。

発送方法選択

なお、出品時に決めた発送方法を選ぶと、送料後確定となり、落札者から連絡がきた後にもう一度こちらから送料を連絡する形になるのでスムースじゃない。

下の「別の発送方法を利用する」を選んで、プルダウンで好きな発送方法を選ぶ。

もちろんここで出品時と同じ発送方法(この場合はクリックポスト)を選んでも構わないのだ。

ちなみに管理人が今回選んだのはクリックポスト。理由は一番安くて落札者にもやさしいからだ。

今回の事例ではクリックポスト一口に3枚CDが無事入ったので金額欄には一口分の185円と入力する。

このように、「まとめて取引」の場合はその都度発送方法をこちらで選べるようになっている。

 

最後に管理人がよく使うまとめて取引のパターンを紹介しよう。

CDを7枚購入してくれた落札者から「まとめて取引」の連絡が来た。元々発送方法はクリックポスト。サイズ的に一口には収まらなかったのでゆうパックを考えたが送料高いので落札者がかわいそう。クリックポスト二口で発送することにした。「別の発送方法を利用する」を選んでクリックポストを選び、金額欄に二口分の料金370円(185円✖️2)と記載して返信

 

クリックポストからおてがる配送系に変更する場合は実名から匿名取引に、その逆の場合は匿名から実名での取引に変更となるのでどちらも注意が必要だ。また、おてがる配送を[別の配送方法を利用する]から選択するのはブラウザー版ヤフオク!からしかできない。アプリでは、おてがる配送の選択はできないので注意!

 

また、どんな場合でも落札者側で送料欄は訂正できることも覚えておこう。こちらで設定した送料を連絡してしまった後でどうしても送料を変更したい場合は、かんたん決済時に落札者に直接変更してもらうようにメッセージを送ろう。

コメント