【はじめてのキャッシュレスでも安心】LINE Payプリペイドカードのビザタッチ支払いは3%の高還元

記事を出そうとおもったらタイミング悪くLINE Pay終了のニュースが。しかしまだ終わるまでまだ時間があるのでそれまでに手頃な決済探している人は参考にしてください。

みなさんLINE Payって使っているかな?

ラインペイ?最近あまり表舞台に出てこないこのキャッシュレス決済。サービス当初はPayPayと人気を二分するほどだったと記憶している。

 

現在はヤフーとLINE Payが連携したことによって、PayPayが使える店(QRコードをこちらで読む支払い方法)ならそのQRコードをLINE Payで読み込んでも使えるようになっていたりと、地味に進化はしている。

さてそんな地味な(笑)支払い方法であるLINE Payの中でも、地味アツな決済方法がある。

それがLINE Payプリペイドカード による決済だ。

 

プリペイドカードと言っても実際のカードがあるわけではなく、オンライン上で発行するバーチャルなタイプのカードだ。

 

LINEアプリ上ですぐ発行。手数料、年会費無料で、Apple Payや Google Pay に設定してかざして簡単支払い、もちろんオンラインショッピングでの 支払いも可能だ。

チャージした分しか使えないから、シニアの方、学生や主婦でも安心して利用できる。

発行方法は簡単 

メリットは? 誰でも簡単に(キャンペーン中は)還元率3%で使える

LINE Payプリペイドカード決済の良い所は、LINE使っている人なら誰でもすぐにできて、還元率も高い(3%)ところだ。クレジットカード作成などの手間も一切ない。

尚、還元率3%はあくまでキャンペーンなので、永遠に続くことはないかもしれない。お得なうちは使っておこう。

キャンペーン公式

キャンペーン条件

キャンペーン条件→LINE PayプリペイドカードをスマホのGoogle PayやApple Payに登録して、Visaのタッチ決済を利用するのが条件だ!
ID決済は対象外なので注意

デメリットは?

還元上限が月に1000Pまでとなっていて少ない。それでも月々33000円ほどの買い物まではポイントがつくから、通常時ならまあまあ使えるはず(他に高還元なキャンペーンがある場合はそちらにスイッチすればいいだけ)

また、先に説明したとおり、支払い方法が「Visaのタッチ決済」のみ還元対象だ。

この支払い方法(クレジットカードのタッチ決済)はiPhoneでもAndroidでも対応機種なら使える(NFC機能があればOK)が、Visaのタッチ決済が使える店はある程度大手の店がほとんどだ。

管理人の場合は近くのイオン系列のスーパーなどで日々の買い物に使用している。

VASAの近くにこんなWi-Fiマークみたいなの(リップルマークと呼ぶ)がついていればその店で「Visaのタッチ決済」が使える。

支払い設定方法

設定方法は公式ページを参照して確実に設定しよう。

Google PayでVisaのタッチ決済の設定

Apple Payへの設定

 

 

使用方法→LINE Payプリペイドカードはチャージして使う

LINE Payプリペイドカードはプリペイドカードなので事前にチャージした金額のみ使える。チャージ方法はコンビニで入金が便利。やり方も慣れてしまえばなんてことはない。

https://pay.line.me/portal/jp/about/charge

また、アプリ上で本人確認を済ませることによって、銀行チャージも可能になる。めんどうだという人はとりあえずコンビニ入金でも全然OKI

チェック!

本人確認するとチャージ限度額なども上がる

利用中のアカウントの各限度額は、LINE Payメインメニュー[設定](歯車アイコン)>[アカウントタイプ⋅利用限度額]で確認可能だ。

 

お店では、スマホをかざすだけだ。基本的なタッチ決済のやり方は覚えておこう。

※ステップ3の決済完了の挙動は店の機器により違う。
Androidスマホは指紋認証などを求められる場合がある。ロックは必ず解除してからかざすこと。

月初には必ずキャンペーンエントリーしておこう

3%キャッシュバックをもらうには毎月LINEアプリでエントリーが必要。これは忘れないように習慣化しておこう。あとはコンビニなどから少し多めの35000円ほどチャージしておけば準備はOK!

また、溜まったLINEポイントを支払いに使う場合はキャッシュバックの対象とはならない。これは頭に入れておこう。

ポイントを使用するかどうかはLINEアプリのメニューで予め設定しておく。画像はONの状態。この状態でタッチ決済をした場合、ポイントが優先で使用され、その分についての還元はなしになる。

ポイントはどのように入るか

ひと月分の利用分を翌日10頃まとめてポイント付与。アプリのLINEポイントクラブに表示される。
合計額に対して3%ではなく、個別会計に対して付与される。

 

注意点まとめ

いろいろ書いたが最後に注意点をまとめる。

  • 3%還元はキャンペーンなので月初めに必ずエントリーする事
  • チャージした分しか使えないので、残高不足には気をつけよう
  • LINEポイント使用分はキャッシュバック対象とならないので注意!
  • 支払時は必ずVISAタッチ決済(クレジットカード)で払うこと。レジの人には『クレジットカードで!』と伝えてから決済。ID決済はポイントなし。

 

コメント