VISA LINE Payカード持っている人は必見
Visa LINE Payクレジットカードについては、2021年4月まで利用額の3%のポイント付与という事で、期間の長さを考えると現状のクジレットカードではトップの還元率を誇っています。
管理人も街の買い物はもちろん、毎月のスマホや光熱費の引き落としなどもこのカード1本にしているので結構なポイントが溜まってます。
一方、従来のLINE Pay(QR決済、旧LINE Payカード決済、QUICPay払いなど)は今年2020年になってポイント制度を一新し、簡単に言えば上記のVisa LINE Payクレジットカードを紐づけたLINE Payでの支払いのみ、ポイントが付与される事になりました。今までのように「銀行からチャージ⇒コード払い」 のような支払い方法では全くポイントがつきませんので注意が必要です。つまりはVisa LINE Payクレジットカードを持っていない人はLINE Pay支払いしても一切ポイントはつかないと言うことです。Visa LINE PayクレジットカードをLINE Payに登録したらあとは支払い方法を「チャージ&ペイ」にして今まで通り支払うだけ。名前はチャージ&ペイですが、結局は支払いと同時にVisa LINE Payクレジットカードの使用になるので、チャージしていると言う感覚はほとんどないです。
還元率の方は使えば使うほど増えて最大3%です。クジレットカードを直接使うのとは違いますので、常時3%とはいきません。還元率の決まり方は下記の公式ページをご参照ください。
今回取り上げるのは、なんとこの「チャージ&ペイ」の支払い方法で、国民健康保険を払ってしまおう!というかなりお得度満載の情報です。
国民健康保険は高い!LINE Payで最大3%還元でかなり強力にお得
国民健康保険というのはとにかく高い。個人事業されている方ならわかるはずですが、所得税なら各種控除を受けられるのでなんとか課税額を抑えることは可能です。しかし国保はほぼほぼ控除がないのでいわゆる節税はかなりやりにくいものです。年間に数十万払ってる人もざらにいます。
これを最大3%で還元を受けるとかなりのお得になります。クジレットカードでは直接払えませんが、今現在全国でもかなりの自治体がLINE Payの「請求書払い」で支払えるようになりました。これで支払うことによってLINEポイントがGET!できるというわけです。
実際に国民健康保険をVisa LINE Payクレジットカードを登録したLINE Payの「請求書払い」で支払ってみた。
管理人は都内に居住してますが、居住区から来た国保の請求書がこれです。封筒の裏を見ると…
おっと、LINEポイントはつきませんってはっきり書いてる(◞‸◟)
これはのっけからテンションが下がります。
しかし、最終的にはしっかりついたので大丈夫。おそらくLINE Payの新システムの前のものをそのまま使っているのでしょう。お役所仕事です️。
支払い方法はいたって簡単で超便利。請求書のバーコードをスマホのカメラで読むだけです(^^)自宅にいながらお店の店員さんがやってくれるようなことを自分でできます。便利な世の中になりました。
まずはLINEのアプリを開きます。下のタブの切り替えで一番右のウォレットにしたら左上のLINE Pay残高残高をタップしてLINE Payのメニューを表示。
上部の請求書支払いをタップして注意事項を読んだら次に進み、カメラで紙の請求書に記載のバーコードを読みます。支払先と金額が合っているか確認してお支払いをタップ(まだ支払いは完了しません)
次に進んでここで再度内容を確認しますが、最重要なのは支払い方法です。これがチャージ&ペイになっているか、その横にきちんとポイントのランクとパーセンテージが表示されているかどうかをきっちり確認して、最後に〜円を払うをタップして完了です。ここを押した後は取り消せないので十分注意して確認の上決済をしてください。
この後、支払い履歴や、トーク画面のLINEウォレットに支払いの明細や予定ポイントが表示されます。また、翌日にはLINEウォレットに翌日無事ポイントゲットのお知らせが届き、ポイントが無事付与されました。
LINE Pay請求書払いの注意点・ポイント
実際の支払い手続きでは特に難しいことはありません。あとはいかに多くの還元率で支払いをすることができるかどうかです。 LINEポイントクラブでは、最初は還元率少ないです。なるべく集中的にクレジットカードを使ってポイントのランクをあげた上で、できれば3パーセントになってからまとめて一括返済支払いするのが賢いやり方と言えるでしょう。
実際にはVISA LINE Payカードを持っている方は、ほとんどの支払いをこのカードでやっていると思うので、すでに3パーセントのプラチナランクの方も多いでしょう。
また、あなたの住んでいる自治体がまだLINE Payに対応していない場合は、残念ながら今回の支払い方法は使えません。ただ、国保をクレジットカードで払いたいということであれば、「Yahoo!公金支払い」や「モバイルレジ」などを使った方法もありますし(ただし手数料に注意!クレカのポイント以上の手数料をとられては意味がない)、また、ナナコ(nanaco)やワオン(WAON)」などといった電子マネーにいったんクレジットカードチャージをしてから支払うなどの方法(クジレット会社によってポイントが付くカードと付かないカードあり)もありますので、一度お調べになるのも良いですね。
今回は国民健康保険を取り上げました。自治体によってはさらに固定資産税などの各種公共料金が幅広くLINE Payで支払い可能な場合もあります。
こんな時代なのでしっかりと情報を集め、無駄な出費は極力避けて賢く乗り切っっていきましょう!
コメント