株関連

株関連 株関連

我が家の資産運用はシンプル。

  1.  かなり前にある程度まとめて購入した「VT」を中心とした米株ETF
  2.  毎月積み立てしている投信(インデックスファンド)
  3.  国内の高配当銘柄を一般NISAで
となっている。
1の「VT」は全世界株を対象としたETFで、これ一つ買っとけば他を考える必要がないものだ。
2の積み立ては、「積立てNISA」による毎月の買い付け。「楽天・全米株式インデックス・ファンド」を月々少額だがこつこつ買い付けしている。
3は銀行株やJTなどの高配当株を一般NISAで保有。配当を無税で頂く。
1・2共に楽天証券。1と3のNISAは本人と家族2名義でそれぞれ。
基本はほったらかしスタイル。いわゆるバイ・アンド・ホールドだ。買い時などを自分で見定める「マーケット・タイミング」を狙うタイプではない。日々あれこれ考えて売り買いをするほど器用ではないし、またそのような手法の有効性にも疑問をもっている。
買ったら放置なのでストレスフリー!
月々機械的な買い付け。資産運用なんてこれでいいのではないかな。
株関連

楽天証券で米国株「VYM」を一般NISAで買い付けしてみた

管理人の投資スタイルはとてもシンプル。 基本は上記のようなスタイルだが、今までも数年に1回ぐらい、「VT」の配当金などがある程度たまったら単発で米国の高配当インデックスファンド「VYM」を買ったりしていた。 ほんとに思いついた時の購入で、そ...
株関連

まさか!株主優待取得失敗の意外な落とし穴 貸株の設定に気をつけよ

今年話題になった東京日産コンピュータシステムの優待。 なんとたったの1株を取得するだけでQUOカードPay500円分がもらえるというもの。 これは千載一遇のチャンスと夫婦二人で1株ずつ購入。証券会社はそれぞれ違って私はマネックス証券を利用し...