便利!確定申告・e-tax後に受付状況や送信内容を確認する方法

確定申告のシーズンだ!皆様奮闘中ではないだろうか。今年2022年からパソコンでe-taxする場合でもパソリなどの読み取り機なしでスマホと連携させてマイナンバー方式で申請できるようになってさらに楽になったらしいが・・

いやいや結構難敵。あちこちに壁があったりする。今回はなんとかその壁を乗り越えてたその先の話。

e-taxを終えたはいいが、受付メールとかそういうのってこないの?

なんとなく不安。インターネットの広い世界に藻屑のように私の申告書類がふわふわと漂っているのではないかなんて。

メールかなんかでてっきり受付メール来るかと思ってたけど待てども待てども来ない。(なんか設定すれば来るようにできたのかな?)

こんな時は「国税電子申告・納税システム(e-Tax)」にログインすればいい。

下記のように確定申告書作成コーナートップページの右下から「メッセージボックスの確認」へ進む。

【確定申告書等作成コーナー】-TOP-画面

上記はパソコンの場合の画面だ。この後ログイン画面が出てくるのだが、私の場合は利用者識別番号はわかるけど、暗証番号というのがいつどこで設定したのかさっぱり記憶にないので「マイナンバーカードによるログイン」を選んでタップ。

「推奨環境チェック結果」が出てきて、問題があるとか、事前セットアップのところに×がついてたりと不吉な表示をしてくるのだが相手にせず無視してその画面を閉じる。「そうするとスマートフォンで読み取り」がでるのでクリックして、ポップアップの説明読んだらそれを閉じる。
あとはスマホのマイナアプリの二次元コード読み取りからパソコン上のコードを読み込んで指示通り進むだけだ。
無事ログインしたらメッセージボックスを確認する。

スマホ単体でやる場合は、スマホのブラウザーで確定申告書コーナーを表示して、右上の三本線メニュー→「メッセージボックスの確認」と進んでe-taxにログインできる。ログインはスマホをマイナカードにかざすいつものおなじみの方法になる。ログインしたらメッセージボックスを開けばそこにe-taxで申請した内容が表示される。
ログイン→「送信結果・お知らせ」→「メッセージボックス」と進んで「メッセージボックス一覧」をクリックすれば表示される。

ただし、管理人の場合はandroidスマホでは普通に画面遷移したが、iPhoneではアプリ間の連携がうまくいかず、ブラウザ版のGoogleストアのマイナポータルがクロームに表示されて訳の分からないループに陥った。

クロームを通常使うブラウザに設定している場合はいったんiPhoneの設定から通常使うブラウザをsafariに変更してからやるとうまくいった。(操作はクロームからでOK)

iPhoneの人でchromeを使っている人は、通常使うブラウザをsafariに一時的に変更することによって道が開けることがある!

ちなみにこの方法はe-taxの最初の方で、マイナポータル連携する時もエラー解消の特効薬になった事を付け加えておく。(あくまでもiPhone単体でログインしようとした場合。先に記載のとおりパソコンとの連携でログイン時に一瞬iPhoneのマイナポータルアプリを使う場合は設定変更しなくてもOK)

また、メッセージボックス内のデータをダウンロードして、上記確定申告書作成コーナーの「送信した申告書の内容の確認」へ進んでそのファイルを読み込む事によって、最終的に送信した申告書や決算書などの内容を確認したり印刷したりできる。(パソコンで実践済み。スマホ単体でできるか不明)

最後にe-taxで困った場合の公式問い合わせ先を。
https://www.e-tax.nta.go.jp/toiawase/toiawase2.htm

電話はかけ放題用に0570以外も用意されてるね!

コメント